www.jiwet.or.jp
/trainings/workshop/workshop-form
めがね橋(群馬県)
レインボーブリッジ(東京都)
 

新技術研究発表会 お申込み

セミナー・講習

技術者の知識や技術の向上、下水道事業への啓発等を図るため新技術現場研修会など様々な機会を設け情報の発信等を行っています。

第30回 下水道新技術研究発表会

Zoomウェビナー 会場 下水道機構特設ページ
日時 令和6年7月24日(水) 13:30~16:30
定員 500名 先着順
テキスト申込期限 07月30日 木曜日 午前9時まで
講演テーマ (特別講演)
 ○下水処理場の有する炭素循環のポテンシャル
  大阪大学大学院 工学研究科 教授 池 道彦氏
 ○下水道行政の最近の動向について
  国土交通省 水管理・国土保全局 大臣官房参事官(上下水道技術)付 上下水道技術企画官 茨木 誠氏

(機構研究発表)
 ○様々な事業課題への対応に資する研究について
  研究第一部  部長 西 修
 ○効率的な維持管理及び浸水対策に関する研究について
  研究第二部 部長 泉谷 信夫
 ○脱炭素に資する共同研究について
  資源循環研究部 部長 藤本 裕之
参加費 参加費は無料です。
※事前にPDF版のテキストを特設ページにアップロードします。
備考
●CPDプログラム受講証明書の取り扱いについて
※土木学会以外のCPDに単位を登録する際、受講したことがプログラムとして認められるかどうかは、各団体のルールに従ってください。
※下水道新技術研究発表会終了後にアンケートにお答えいただいた方に、受講証明書をPDFにて発行いたします。(発行する際の情報はお申込み時の情報を使用いたします)

下記事項にご記入の上「次へ」ボタンを押して下さい。

※は必須項目です。

参加会場

所属団体








例:日本下水道新技術機構

例:企画部

例:山田太郎
例:162-0811

例:東京都新宿区水道町3番1号 水道町ビル 7階

半角 例:03-5228-6556

半角 例:03-5228-6512

例:jiwet@jiwet.or.jp

請求書に関しての追加情報は、この備考欄に記入してください。
メール配信登録



※メール配信登録(1. メールマガジン:原則毎週1回配信)をご希望される方は、下記の「メールマガジン等配信サービス規約」をご覧ください。

ページトップへ