Vol.18 No.38 2024.1 冬季号
2024年3月4日
- 表紙 フォトリポート
- ・産学官の橋わたしに向けて メッセージ
- ・川漁師の未来 地方共同法人日本下水道事業団 理事長 黒田 憲司 下水道機構の研究開発動向
- ・~エンジニアリングリポート・新研究テーマの紹介~ エンジニアリングリポート
- ・水害時の沈殿機能確保に資する耐水型汚泥ポンプ設備に関する共同研究 新研究テーマの紹介
-
・調査困難箇所の調査手法に関する研究(主に下水道管きょにおける気相部の調査困難箇所/主に処理場・ポンプ場等における液相部の調査困難箇所)
・蓄電池等を用いた樋門の電動化・遠隔化技術に関する共同研究
・令和5年度下水道温室効果ガス削減推進モデル事業に関する研究
下水道機構の動き
-
・第1回 地域の水環境 官学交流・共創会議(アトリエMizukara)in 鶴岡市
講演ダイジェスト - ・上下水道事業での太陽光発電の普及に向けた国の取組みについて 環境省 峯 健介 第80回下水道新技術セミナー(WEB)
- ・下水道行政の最近の動向について 国土交通省 石井 宏幸 第421回技術サロン(会場・WEB併用)
- ・今こそ,前進させよう! 下水汚泥の肥料利用 東京農業大学・全国土の会 後藤 逸男 第422回技術サロン(会場・WEB併用)
- ・インドネシア・ジャカルタ下水道について 国土交通省 西 修
-
・第9回IWA-ASPIRE
・2023Vietnam water week(ベトナム上下水道展示会)
・第34回台日工学技術シンポジウム
トピックス
- ・官民連携でのバイオガス発電事業 佐賀市上下水道局 技術活用の現場から
- ・脱炭素化に向けた再エネの有効利用 金沢市企業局 研究室探訪
- ・高知大学 農林海洋科学部 水環境工学研究室 准教授 井原 賢
- 編集後記
-
第79回下水道新技術セミナー(WEB)