Vol.12 No.25 2017.7 夏季号
2017年7月21日
- 表紙
- フォトリポート
・新たな知見で循環のみち形成を - メッセージ
下水道事業への新たな挑戦 辻原 俊博 - 下水道機構 中期事業計画からの取り組み
・下水道BCP策定マニュアルの改訂に向けた検討委員会の開催
・下水道管路マネジメント推進のための検討会を開催 - エンジニアリングリポート
・嫌気性消化法の導入マニュアル策定に関する共同研究
・オキシデーションディッチ法の省エネ技術に関する共同研究
・流出解析モデル利活用に関する共同研究 - 特集
・平成28年度における研究成果の概要
~国土交通省および地方公共団体の政策支援に関連した調査研究~ - 講演ダイジェスト
第358回技術サロン
・「『技術開発推進計画2016』~未来(あす)の暮らしと環境を育む下水道技術~」 大塚 文昭
第359回技術サロン
・横浜下水道の今後の取り組みについて 遠藤 賢也
第360回技術サロン
・平成28年熊本地震における管路施設被害の特徴と管路ストックマネジメント導入支援について 岩崎 宏和 - 新研究テーマの紹介
・岩手県下水道公社との下水処理場のエネルギー自立化に関する共同研究
・佐賀市下水浄化センターのエネルギー自立化に向けたビジョンに関する共同研究 - ワールドワイド
・ドイツにおける管きょ更生工法の品質管理 - トピックス
・長野県内4地域で広域管理 汚水処理原価を約10%抑制
長野県下水道公社 - ユーザーリポート
・循環型社会のさきがけの取り組み,現在の課題は石川県珠洲市バイオマスメタン発酵処理施設 - インフォメーション
・平成29年度 建設技術審査証明事業
・下水道展’17東京に出展 - 編集後記