www.jiwet.or.jp
/publicity/hashiwatashi/2024-05-13
名港トリトン(愛知県)
秩父鉄道(埼玉県)
 

2024年5月13日のはしわたし

string(12) "hashiwatashi" NULL

2024年5月13日のはしわたし

2024年5月13日
5/1付人事異動により、3名の新職員を迎えましたのでご紹介します。みなさま、どうぞよろしくお願いします!!
技術評価部 審査調査員 渡辺 太郎
 5月から技術評価部に配属となりました渡辺太郎(わたなべたろう)と申します。
 株式会社三水コンサルタントより出向してまいりました。
 出向元では、下水道事業計画の見直しや広域化・共同化計画策定等、下水道計画関連業務に携わっていました。
 機構では、下水道新技術の審査・証明といった、これまでとは異なる業務に携わるため、一日でも早く業務をこなすことができるよう努めていきたいです。

 私事ですが、生まれも育ちも大阪で、関東での一人暮らしは人生初の経験となります。
 言葉や習慣は基本的に関西ベースですので、標準語やエスカレーターの立ち位置等に戸惑っている状態ですが、なるべく早く慣れるよう頑張りたいと思います。

 機構には様々な業界の先輩方が在籍されておりますので、部内だけでなく他部署の方との関わりも大切にし、交流の輪を広げていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
研究第一部 研究員 荒生 靖大
 5月より研究第一部に配属となりました、荒生靖大(あらお やすひろ)と申します。
 株式会社西原環境より出向して参りました。
 出向元では、約10年、下水処理の機械設備の設計業務に携わっていました。
 人々の役に立つ仕事がしたいといった思いから、水処理業界を選択し、今日に至っています。現在までに携わった業務は、下水処理場のみをフィールドとして、非常に狭い世界で細かい内容を突き詰めていました。この度、機構への出向と大変貴重な機会を頂いけたことで、様々な方々との繋がりを作るだけでなく、業界全体を広い視野で見渡せる技術者を目指し、日々の業務に携わっていきたいと考えています。
 プライベートでは2児の父で、サッカー・フットサルが趣味です。ここ数年は体を動かしていませんが、健康や交流も踏まえ、家庭で怒られない程度に部活に参加したいと思っています。
 今まで携わってきた業務から一変しますが、新しい環境に一日も早く慣れ、少しでも皆様のお役に立てるよう取り組んで参ります。
 どうぞよろしくお願いいたします。
研究第二部 総括主任研究員 中原 伸広
 5月より研究第二部に配属となりました中原伸広(なかはら のぶひろ)と申します。
 日本工営株式会社より出向して参りました。
 出向元では、大阪支店にて2025年日本国際博覧会会場のインフラ整備設計や流域別下水道整備総合計画、事業計画、経営戦略に携わって参りました。
 本年度からはWPPP導入検討が本格化し、水道、下水道、工業用水道分野一体での公共施設等運営事業や管理・更新一体マネジメントの時代に突入していくこととなります。WPPP導入検討に対する課題は、自治体毎に多種多様であると認識していますが、最適解を提案できるように精一杯努力してまいります。
 最後になりますが、新たな環境で皆様にご迷惑をお掛けすることが多々あると思いますが、どうぞよろしくお願い致します。
<< 一覧に戻る
ページトップへ